PCのOSは windows10 Home、バージョン 1607、ビルド 14392.1198
外字登録で一コード登録する度にPCを再起動する必要がありそうなので
質問させてください。
現象は、コードF040に外字一文字追加 → 正常に追加されました。
続けて、二文字目を登録しようとしたところ、コード一覧を見ると先ほど登録した
コードF040の欄の表示には登録したものではなく『・』(点)が表示されました。
一旦外字登録を終了して、IMEパッドを起動し外字領域を見ると(コードF040)は
『🔍』虫眼鏡マークで表示されます。
この時点で、Word・Excel・メモ帳・辞書登録を試して(IMEパッドの外字からコードF040を選択)
みました。
すると、Wordは登録した外字が正常に表示されましたが、メモ帳と辞書では『🔍』虫眼鏡マークが
Excelでは、『・』(点)が表示されます。
次にPCを再起動してみると、登録された外字は正常に表示されました。
ここで、Word・Excel・メモ帳・辞書登録を試してみたところ全て正常に利用できました。
なお印刷はプリンターの「プロパティ」の「詳細設定」の「詳細な印刷機能を有効にする」を
外さないと正常に出力できませんでした。
次に改めて二文字目の外字登録(エディタ起動)しようとしたところ、コードF040は前述のように
『・』(点)で表示されてしまいます。
そのまま二文字目の登録を続け、終了させてPCを再起動すると、登録した二文字とも正常表示されます。
どうも、外字エディターを起動すると表示?が崩れてしまうとともに、正常に利用できません。
このように、外字登録する度にPCの再起動が必要になるようです。
すみませんが、何方か教えて戴けませんでしょうか?