Windows10 pro 1909の英語版PCを日本語化して使っています。
今回、20H2へのアップデート案内が来たのでWindows updateからアップデートしようとしましたが、61%で止まってしまいます。
その後、24時間以上経過しても完了しませんでした。
インターネットで検索し、アプリケーションをダウンローとしてアップデートしてみましたが、やはり99%で止まってしまいます。
こちらも、その後、24時間以上経過しても完了しませんでした。
その後、英語版の20H2アップデートデータでISOイメージを作成し、アップデートしてみましたが、インストール完了後の再起動待ちの状態で止まってしまいます。
こちらも、その後、24時間以上経過しても完了しませんでした。
これらのアップデートはそれぞれ何度も試しました。
インターネットで原因と解決方法を検索したところ、コマンドプロンプトで、NET HELPMSG 2182と表示されていたので、その対応を行いましたが、解決できませんでした。
SoftwareDistributionのリネームができますが、catroot2のリネームができません。中のファイルの削除もできません。他のシステムが使用中と表示されます。もちろん、コマンドプロンプトでnet stop cryptSvcで停止はしています。
原因としては、catroot2内のファイルの破損が考えられますが、いかがでしょうか?
もしくは、元々英語版PCなので、英語に戻してからアップデートした方がいいのでしょうか?
どのような対応を行なえばアップデートがうまくいくか教えていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。