海外のオンプレミスサーバーにリモートデスクトップ接続を行い、
ドメインコントローラーに昇格する際に、PCのスペックが低くかつ、物物理的に
接続元も接続先の距離が遠い場合は、昇格に何時間もかかります。
既存のドメインに海外の各拠点のサーバーを昇格し、追加する作業を何台も行った際に、
オンプレPCのスペックが昇格に費やす時間に大いに関係することはわかったのですが、物理的距離は
あまり昇格に費やす時間に関係ないのではと思いました。
推論でしかないのですが、既存のドメインに昇格する際の時間は例えば同じスペックのサーバーを20台昇格したとして、
最初と最後では昇格にかかる時間が最後の方が遅くなるのではと思いました。
つまり既存のドメインに何台も昇格する際は後になればなるほどかかる時間も多くなると推測しました。
実際に同じ処理速度(Mbyte/s)のオンプレサーバーを昇格した際も1台目より7台目で1.5倍時間を費やしました。
推測が正しい、間違ってる どちらの場合も根拠を明確にして教えていただけますでしょうか。お願い致します。