色々調べてみたのですが分からないので教えてください。
私は一人で一つのPCを使用しているので必要ないので今まで設定した事が無かったのですが
昔使っていたNECの pc-ls550ls3ew(もとはwindows8で今はwindows10 homeにしてます)
というノートPCを友達家族に譲る事になったのですが
友達は家族で使用するのでローカルアカウントを人数分作ったのですが
例えば、太郎のユーザーフォルダーを次郎がログインしても見れる状態なのですが
ログインした自分のフォルダーしか見れなくするにはどうしたらよいのでしょうか?
それ以外のフォルダーやファイルも他のアカウントからは見れない状態に出来るのでしょうか?
私のパソコンの知識は乏しく基本が解ってません、自作のPC3台目で、この譲るPCも自分で8~10にしたり
HDDからSSDにコピーして載せ替えたりしたのですが、今までのこれらの操作もbiosやコマンドプロンプト?(よく解ってません)も
ググって書いてある通りに操作したら出来た初心者レベルです。よろしくお願いいたします。