デスクトップPCに接続した外付けHDD、Hドライブの「おかず献立」フォルダを共有設定にして、同じLANに接続しているWindows10タブレットからもアクセスできるように設定しています。
デスクトップ/タブレット双方のPCには共有フォルダの場所が、おかず献立2 (DESKTOP-ABCDEFG (この PC))、と表示されています。
双方のソフトからは共有フォルダ内のファイルに対して、「\\Desktop-abcdefg\おかず献立\魚料理\鮭\サーモンマリネ.jpg」という感じでリンクが張られています。
今、HドライブのHDDの残り容量が少なくなっていて、別の大容量のHDD、Lドライブに引っ越ししたいと考えています。
共有フォルダ内のファイルを読み込むのに使っているソフトには、リンクを一括で書き換える機能はありません。
これが普通の物理フォルダなら、Lドライブの名前を「H」に書き換えればそれで終わりなのですが、共有フォルダの場合はどの様にすれば良いのでしょうか?
Lドライブに「おかず献立」フォルダをコピーし、共有設定にするだけでよいのでしょうか?