タスクマネージャー画面を開いて、Antimalware Service Executable というプロセスがあるのですが(Windows Defenderの1つらしいですが)、2~3週間ぐらい前から、パソコンを起動してネットを楽しんでいると、おおよそですが、1時間に100MBもメモリを喰っていく(消費してる)状態で、PC&ネット使用時間6時間ぐらい経つと、Antimalware Service Executable だけで800MGもメモリを消費しており、メモリ使用率が60%近くになってました。chromeで軽いページをタブ1つ開いてるだけで・・・・
このプロセスはWindows Defenderに関わってくるものらしいので、素人が下手に障るとマズイと思い、ネット契約しているケーブル会社さんの技術部門の訪問出張者様に自宅まで来てもらい、詳しくは分かりませんが、Windows Defenderの設定変更と、なぜか有るはずの無いマカフィーのフォルダーが残っていたので消してもらい、高速スタートアップは最近、有効にしておくとプログラムを上手く受けつかない ということが分かったとの事の様で無効にしてもらい、しばらく様子を見ることにしたのですが、その日の帰宅後の夜(ネット遊び)に確認しましたが、何も変わっていなくプロセスの数値が上がっていく一方です。
まず第一の問題はAntimalware Service Executable というプロセスを直すということですが、私のPCのメモリ容量は8GBなんです。それがなんのアプリやソフトも開いていない状態なのに、メモリ使用率が50%超え・Antimalware Service Executableが800MBも使用している(消費)ので、このままではメモリ不足にならないかと心配なのです。もう毎日の事で・・・
PC立ち上げ(シャットダウン又は休止モード)直後は幅は有りますが、70~120MBで落ち着いているのですが、PC使用時間が長くなるにつれ(上記にも書きましたが) Antimalware Service Executableのメモリ消費数値が上がっていきます。
ネット検索で調べれるところはみましたが、Antimalware Service ExecutableのせいでCPUの使用率が高い!という事案はたくさん有りましたが、メモリの使用率が高くなっているというのは1・2件ぐらいしかありませんでした。
ので、解決策も原因も分からずで・・・
Windows Defenderを消し、違うセキュリティスフトを入れるとか対策に書かれてましたけど、訪問者の方からはそこまでする必要は・・・と言われましたし。
どうすればいいでしょうか?(Antimalware Service Executable と、念のためにメモリ増設12GBor16GBはしておくべきとか等)
あと、パソコン修理店に直してもらおうとメール送りましたが、
>仕様なのか不具合(バグ)なのかは、少なくともマイクロソフトに問い合わせてみるしか方法はないと思われます。
>おそらく普通に起動できて使用できる場合は不具合と認めることはないと思われます。
>それと『数値が増え続けていくのは普通じゃない』とお聞きになったとの事ですが、その方がセキュリティソフトの仕様やプログラミング内容を熟知している方な>のでしょうか?マイクロソフトの技術者から直接聞いたということなら、プログラムのバグの可能性が高いということになりますが・・。
>ウィルス対策ソフトにしてもWindowsのシステムについても度々アップデートがあります。昨日と今日で動作が違うというのはよくあることです。それが酷いと起>動しなくなります。当店でもそういうパソコンが多数持ち込まれます。
>当然、アップデートによって問題が起こった場合は、一介の修理屋で対応は困難というか不可能です。対症療法として関連すると思われるソフトを全てアンイン>ストールするくらいでしょう。ほとんどの場合、マイクロソフトやメーカーの対応待ちとなります。
という回答だったのでどうしようもないお手上げ状態です。
そもそも、Antimalware Service Executableだけが時間が経つにつれ数値が高くなっていく自体、異常なのは明らかと誰もが思うんですが。先月はこんなこと無かったし。
参考画像 (ここ数日間の様子)
・http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org521774.jpg
・http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org521775.jpg