最近購入した8.1のノートパソコンです。6月27日と28日でセットアップとデータの引っ越しを行いました。
6月30日にシャットダウン時に更新されて、シャットダウン。
7月1日に電源をオンすると「windows更新プログラムを構成できませんでした 変更を元に戻しています」と表示されて3回以上(ずっと見ていたわけではないので回数は不明)繰り返し、約1時間半後に起動して通常通り使用でき、シャットダウンもすぐにできました。
7月2日は通常通り起動しましたが、シャットダウン時に「更新してシャットダウン」(他の選択肢は「更新して再起動」と「スリープ」)をすると時間が通常より時間がかかったものの、シャットダウンできました。
7月3日は1日と同じ状態で起動するまでに2時間かかりましたが、シャットダウンはすぐにできました。
7月4日は通常通り起動できたので、メーカーに問い合わせてWindows Updateを確認すると107個の重要な更新プログラムと19個のオプションの更新プログラムが利用可能」とのことで、一旦すべてのチェックを外し、上から2つ目から3個のみインストールさせると再起動時に99個になり、10時間かかって終了したと思ったら、「更新プログラムを構成しています コンピューターの電源を切らないでください」を2回繰り返し、「windowsの準備をしています」の後しばらくして「windows更新プログラムを構成できませんでした 変更を元に戻しています」と「再起動しています」を3回繰り返した後、起動できました。2時間かかりましたが107個が5個に減っていました。通常通り使用し、シャットダウンもすぐにできました。
本日も通常通り起動できたので再度メーカーに問い合わせたところ、マイクロソフトさんに問い合わせるようにとのことで、更新を手動にする設定だけをアドバイス頂きました。今、確認したところ、105個に増えていました。
長文で申し訳ありません。
パソコンが新しいので壊すようなことを避けたくて、強制終了はせずに作業が終わるのを気長に待ちましたが、負担をかけることなく改善させるには、どうすれば良いでしょうか?
**モデレーター注 **
タイトルを一部変更させていただきました。
変更前スレッドタイトル : Windows Updateについて"