エディション:Win10 Home(×64)
バージョン:1703
ビルド:15063.250
Microsoftフォトバージョン:17.313.10010.0
個人データ環境:OSはCドライブですがピクチャー、One Drive等のフォルダはすべてDドライブに移動。
異常現象前提
フォトアプリで読み込むソースはD:¥個人¥Pictures¥個人フォルダを設定
なお、このソースフォルダは約13GBあります。
ソースはこのフォルダのみですが、OneDriveを入れても以下の異常動作は変わらず。
ただし、後述しますがPC内ローカルのフォルダをソースから外し、ソースをOne Driveのみ
にすると異常現象は発生しません。
異常現象
フォト起動でコレクションがソースを読みに行きますが、読み込んだ後CPU使用率を
チェックしているとCPU使用率が30%以上と高い、フォトを確認するとアルバムの
自動作成を行っているので、きっとこの理由で使用率が高いと思ってました。
アルバム画面を見ていると、徐々に新規アルバムが作成されていきますが、アルバム作成が
完了?(自動作成なので何をもって完了なのかわかりませんが)すると、すべての
アルバムが消えます。
この段階でコレクションを見に行くと、読み込んだPictureの大多数が消えます。
(ソースの原画が消えているわけでないので、コレクションのデータベースが破壊された?)
*この消えた「大多数」の意味ですが、どうもOneDriveと同期した時のような時のような
気がします(確信はありません)、コレクションに残ったPictureは常に同じです。
この段階でコレクションを「最新の情報に更新」すると、再度ソースを読みに行きます。
そしてソース読み込みが完了すると今度はアルバムの自動作成モードに入ります
アルバム作成が完了すると、作成されたアルバムが消え且つコレクションの大多数が消える。
この繰り返しです(安定的に再現します)
ソースをローカルデータではなく、OneDriveフォルダのみにするとこの現象は
発生しません。
フォトをPowerShellでUninstall→その後新規Installでも変わらず、見事に異常動作は再現します。
アルバムの自動作成を止める手段は無いと、このコミュニティーで見たような気もしますが
何か対策または追加実験の候補がありましたらおおしえいただけませんか。
このフォトアプリを使わなければ良いのですが、それなりに気に入ってるので
できれば残したいと思っています。
よろしくお願いします。