Quantcast
Channel: Windows カテゴリ - すべてのスレッド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 99016

Windows Updateが完了せず無限ループのような状態に陥った場合の対処

$
0
0

≪Windows Update≫Vista sp2インストールで 3/3且つ0%のところでで無限ループ…セーフモードでもループ?

というような状態に陥り、最終手段として以下のようにしてOSに復帰することができました。

===============================

・OSのインストールディスクでインストールを開始してドライブの選択のところまで行くか、またはWindows PE(4.0以上を推奨)で起動します。

・ドライバのインストールを選択し、Cのドライブを開いて次のファイルやフォルダを操作します。

 

c:\windows\windowsupdate.log

c:\windows\winsxs\\cleanup.xml

c:\windows\winsxs\\pengding.xml

というファイルを削除。

C:\windows\softwaredistribution\download中のファイルをすべて削除。

C:\windows\temp中のデータすべて削除。

(まとめて削除できないので、いったんフォルダごと削除して「同名の空のフォルダを新たに作成」するのがお勧めです)

・起動後にシステムの復元で直近のポイントにロールバック。

============================

そこで質問なのですが

1)sp2のインストールが途中までは実行されていたはずだが、この手順で特に問題はないのか?

(sp2をもう一度インストールできなくなる場合があるらしいです)

2)その他のWindows Update失敗時にも同様に適用できるのか?

3)このままで適用できない場合、Windows 8 / 8.1ではどこを修正すればよいのか?

4)これで復帰する詳細な理由をご存知の方がいらしたらご教示いただきたい。

あくまでリフレッシュ等を行う直前の最終手段とは思いますがよろしくお願いします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 99016

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>