Quantcast
Channel: Windows カテゴリ - すべてのスレッド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 99076

AFT規格HDD交換後にwindouwsアップデートが出来なくなる件

$
0
0

Gateway DX4840-N54F/GL windouws7 64bit を利用しています

HDDエラーが出てきたのでバックアップを取ろうとしたら途中で止まり

何度やってもだめでそのうちOS自体が起動しなくなりました

以前からHDDの状態が悪いという認識がありましたがとうとう壊れたようです

HDDを購入して故障したものと入れ替え、リカバリーCDからセットアップをしました

作業は進み最後のサービスを開始していますの所で

「このコンピューターのハードウェアで動作するようにwindouwsを構成出来ませんでした」

と表示され再起動、起動していますの文字の後

「インストールを完了できませんでした。このコンピューターにwindouwsをインストールするには

インストールを再実行してください」と繰り返すばかりで作業が完了しません

色々調べた所、私のPCはwindouws7でSP1になっていないのでリカバリーCDも7のまま

購入したHDDがAFT規格なのでリカバリーが出来ないという事はわかりました

とりあえずリカバリーをしたかったのでBIOSでSATAをIDE互換モードにすれば

インストールが可能というアドバイスを受けIDE互換モードでリカバリー作業は完了しましたが

その後windouwsアップデートが出来ません

「現在サービスが実行されていないためwindouws Updateで更新プログラムを確認できません」

と表示されます

他のサイトで非AFTからAFTにHDDを換装した場合、リカバリー時に

「インテルラビッド・ストレージ・テクノロジー」をインストールするとこれらの症状は出ないと

アドバイスをいただきましたがインストールの方法が理解できずココでどうしたらよいか解らなくなりました

そこで思いついたのが非AFTのHDDが前のPCにあるのでそれを利用しリカバリーをして

windouwsアップデートをし、その状態のシステムをwindouwsのバックアップと復元機能で

バックアップしAFT規格のHDDに復元したらどうなのか?というものでした

古いHDDなので非AFTですからすぐにリカバリーCDから再インストールも出来て

windouwsアップデートも完了、その後、外付けHDDにバックアップをしました

そして購入したHDDをPCに取り付け復元をしました

OSも起動し普通に使えると思っていましたらwindouwsアップデートはやはり利用できません

この場合

①、やはり最初に「インテルラビッド・ストレージ・テクノロジー」を入れないと

購入したHDDで利用は無理なのでしょうか

②、非AFTHDDのバックアップはAFTHDDに復元すると

windouwsアップデートは利用できなくなるのでしょうか

③、①の作業は詳しくない人間でも理解できインストールできるようなサポートページはありますでしょうか

(インテルのHPや他のサイトを見てもインストールすればよい、などとありますがDLしたファイルを

どうすればよいのかが理解できていません。f6flpy.zipをDLしましたが中身を見ても使い方が解りません)

④、②の解決策が①よりも簡単であれば利用したいですがそもそも可能なのでしょうか

現在、非AFTのHDDとAFTHDDのどちらでもPCは起動が出来ますが

どちらで起動しても起動時間が以前より長くなっている感じがします

Gateway DX4840-N54F/GL windouws7 64bit

もともとついていたHDDはSeagate ST31000528AS

購入したHDDは Seagate ST10000DM003

手元にはリカバリーCDしかありません

古い非AFTHDD(利用時間が長い)で利用するより購入したてのHDDで利用したいので

何とか解決に結びつくような助言をいただけますと幸いです


Viewing all articles
Browse latest Browse all 99076

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>